Diary
numbFivesense
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Posted by numbFivesense | --:-- | Comment [0] | TrackBack [0] | スポンサー広告
180°SOUTH
先週180°SOUTHという映画をみに行ってきた。
とても刺激的で自分の原点を思い出させてくれるようなそんな映画だった。
かなりアウトドアな映画。
旅をする意味をおしえてくれた。
大切なのは目標を決めてそこにむかっていくこと。
達成できたかできなかったかは重要ではなく
たとえ達成できなくてもそこまでがんばってきた努力は絶対に無駄にはならない。
必ず自分の力になるということ。
そして環境問題へのメッセージ性の強い映画だった。
とっても難しい問題で考えさせられた。
そのわかりやすい例としてイースター島のモアイ像が例に。
モアイ像がなぜ作られたのかというと
春か昔にどれだけ大きいモアイ像を立てれるかという争いが起こっていた。
大きければ大きいほどその部族はすごいみたいな争い。
やがて人々はそれだけをやるようになり、どんどん自然を削っては
モアイ像を作った。
その結果人々も争いをはじめるようになった。
3万人ぐらいいた人工は一気に18人ぐらいになったそうだ。
それを今の現代人が同じことをしているということ。
ビルを建てる為に、人間が楽に過ごして行ける様に
毎日自然は削られている。
こんな言葉が印象的だった。
「人類は過去からの教訓を学べない、それが一番の教訓だ。」
とにかくこの映画みんなに見てほしかったんだけど
生憎名古屋ではもう終わってしまった。。
音楽もとても心地の良いサーフミュージック。
登山とサーフィンを中心な話だからね。
とにかくぼくも自然からもらえるパワーはハンパじゃないことを知っている。
音はそこからはじまることが多い。不思議と。
自然は恐ろしくもあるし、素晴らしくもある。
ときには人間を襲い、味方になる。
そんな自然と人類は一緒に生きて行かなければならないのだ。
Posted by numbFivesense | 00:04 | Comment [0] | TrackBack [0] | yutaka